「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について(周知依頼)

日本医学会より、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」及び「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則」の取扱いについて」の一部改正について周知依頼がありました。

詳しい内容は以下をご覧ください。

1.「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」、「再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行令」等の取扱いについて」の一部改正について

2.「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」等の一部改正について周知依頼

医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について(周知依頼)

日本医学会より、「医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について」の周知依頼がありました。

詳しい内容は以下をご覧ください。

1.医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について(周知依頼)

2.事務連絡

3.医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について

 

医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について(周知依頼)

日本医学会より、「医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について」の周知依頼がありました。
詳し内容は以下をご覧ください。

1.医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について

2.事務連絡

3.医療機器等のRMPの策定及び公表について-1

 

デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(小細胞肺癌)の作成及びデュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)」の一部改正について(周知依頼)

日本医学会より、「デュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(小細胞肺癌)の作成及びデュルバルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌)」の一部改正について」の周知依頼がありました。
詳しい内容は以下をご覧ください。

1.【薬生薬審発0821第7号_学会宛】デュルバルマブ(小細胞肺癌他)最適使用推進ガイドライン通知

2.【薬生薬審発0821第5号_自治体宛】デュルバルマブ(小細胞肺癌他)最適使用推進ガイドライン通知

3.デュルバルマブの最適使用推進ガイドラインについて

ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(食道癌)の作成及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮癌、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌、腎細胞癌及び頭頸部癌)」の一部改正について(周知依頼)

日本医学会より、「ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(食道癌)の作成及びペムブロリズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(非小細胞肺癌、悪性黒色腫、古典的ホジキンリンパ腫、尿路上皮癌、高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌、腎細胞癌及び頭頸部癌)」の一部改正について周知依頼がありました。
詳しい内容は以下をご覧ください。

1.【薬生薬審発0821第1号_地方自治体宛】ペムブロリズマブ(食道癌、400 mg)最適使用推進ガイドライン通知

2.【薬生薬審発0821第3号_学会宛】

3.ペムブロリズマブ及びデュルバルマブの最適使用推進ガイドラインについて(周知依頼)

2020年度 CREST研究提案臨時募集(コロナ対策臨時特別プロジェクト(仮))の内容およびスケジュールについて 

JST(科学技術振興機構)より、「2020年度 CREST研究提案臨時募集(コロナ対策臨時特別プロジェクト(仮))の内容およびスケジュールについて」のご案内が届きましたのでお知らせいたします。
========================================
●募集趣旨
この度JSTでは、新型コロナウイルスをはじめとする新興感染症への対応に資する新技術シーズ創出に向け、医療分野に留まらない様々な分野の研究者の力を結集した異分野融合研究を推進するため、戦略的創造研究推進事業においてコロナ対策臨時特別プロジェクト(仮)※を立ち上げることとなりました。
※今年度はCRESTの1研究領域として先行的に実施し、令和3年度の予算化を構想しています。

以下の募集内容・スケジュールで臨時公募・選定等を行う予定です。

●募集内容
研究内容:分野・研究領域を超えたチームでの基礎研究を実施し、新興感染症との共生に資する新技術シーズの創出(※臨床研究や医薬品開発など医療分野に限定するような研究開発は除く)
研究費:50百万円(直接経費)/年・課題
研究期間:令和2年度~令和5年度(約3年間)
研究体制:情報学、環境科学、工学、物理学、有機化学、計算科学、基礎生物学などの研究者を研究代表者とし、必要に応じて社会科学系、医薬臨床系の研究者が参画する異分野融合研究チームを構成

●スケジュール
・9月下旬~10月下旬 研究課題の公募
・11月上旬~12月下旬 研究課題の選定
・2021年2月1日(予定)  研究の開始

(注)以上の募集内容・スケジュールは現時点での予定であり予告無く変更することがありますので、予めご了承ください。

公募に関する情報は下記webページで随時更新しておりますのでご覧ください。
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

●問合せ先
国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
電話番号:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00※)
※土曜日、日曜日、祝日を除く
[電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]

新しい生活様式の中での「がん検診」についての提言

公益社団法人 日本臨床細胞学会

 

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い実施された緊急事態宣言の期間において、「新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた健康増進事業の実施に係る対応について」1)が発出され、各自治体や健保組合等による各種健診やがん検診の実施が休止しました。緊急事態宣言の解除後には上記の通知等は廃止され、各種健診やがん検診は、その意義や実施主体の責務など制度趣旨等に諮り適切に実施することになり、再開されつつあります。
しかしながら、日本対がん協会が各支部に実施したアンケート調査によりますと、今年度のがん検診受診者が例年に比べ3割以上減少すると予想する支部が2/3にのぼる2)ということです。また、日本臨床細胞学会が5月1日~6月1日までの期間に日本臨床細胞学会会員に実施した「新型コロナウイルスによる業務への影響についての緊急実態調査」のアンケート結果においても、がん検診の中止や延期が相当数あったことが報告されました(ホームページ参照)。
がん検診の受診者が減少すれば、がんの早期発見も少なく、国民に重大な不利益が生じる可能性を否定できません。
私たちは、各種健診やがん検診が安全に実施されるように、以下の提言をします。

  1. 新型コロナウイルス感染症の拡大のため、休止されていた各種健診やがん検診が再開されましたが、受診者の減少傾向が指摘されています。がんの予防および早期発見には、がん検診は重要です。「緊急事態宣言の解除を踏まえた各種健診などの対応」3)には「仮に延期等の措置をとる場合には、延期等により各種健診・保健指導等を受診できない者に対し、別に各種健診・保健指導等を受ける機会を設けること」とあります。「新しい生活様式」の中で国民が安心してがん検診を受診できる環境の整備が望まれます。
  2. 医療機関や医療従事者は適切な感染対策を実施し、受診者が安心して受診できる環境を整え、受診機会を失うことがないよう努めることが重要です。
  3. 医療従事者が個々の健康管理に努めることは勿論ですが、感染対策の整った環境で業務に携われるように、医療機関等が安全対策に配慮することを要望します。

 

1) 「新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた健康増進事業の実施に係る対応について」

2) 対がん協会報 第690号、2020年7月1日、公益財団法人 日本対がん協会

3) 「緊急事態宣言の解除を踏まえた各種健診などの対応」

第79回細胞検査士教育セミナー受講方法

第79回細胞検査士教育セミナーの受講についてご案内いたします。

受講するコンテンツは3つに分かれており、セミナー2コンテンツ、セルフアセスメント1コンテンツです。
2個のセミナーは、2個とも受講しないと単位授与出来ませんのでご注意ください。
また、期限が過ぎますと受講は出来ませんのでご注意願います。

セミナーとセルフアセスメントでは受講方法が違いますので、以下をご確認ください。

【セミナー受講方法】2コンテンツ

受講可能期間:2020年8月22日(土)~9月5日(土)

受講方法:
日本臨床細胞学会MyPageにログインし、画面左側にあるeラーニングアイコンをクリックして、eラーニング受講サイトに移行します。
「第79回細胞検査士教育セミナーその1前半」「「第79回細胞検査士教育セミナーその2後半」の2コンテンツを視聴願います。
視聴→設問回答→正答表示と進み、単位購入はコンテンツ内の指示通りの行ってください。
単位購入(クレジット決済)まで行うと受講完了です。

マイページログインURL
https://www11.webcas.net/db/pub/jscc/mypage/update/login

※期間中に視聴は何度でも可能です。

【セルフアセスメント受講方法】1コンテンツ

受講可能期間:2020年8月22日(土)8:00~9月5日(土)21:00

※期間中に何度でも(途中からでも)視聴可能です。

受講方法:
1.以下のURLをクリックして、視聴用Webサイトを開いてください。

https://www.jscc2020.com/selfassessment/

2.最初に「問題提示スライド」を視聴してください。

3.次に「解説スライド」を視聴してください。

4.解説スライド終了時にアンケートが表示されますので回答してください。

5.アンケート回答で受講終了となります。

お問い合わせは jscc-s@jscc.or.jp(セミナー専用) までお願いいたします。

2020年度 教育セミナーおよび認定医試験 開催方法の変更につきまして

日本がん治療認定医機構より、2020年度教育セミナーおよび認定医試験の申込について以下の通り周知依頼がありました。

===================================
日本がん治療認定医機構
関連学会各位

平素よりお世話になっております。

2020年度 教育セミナーおよび認定医試験の開催につきましては、
新型コロナウイルス対策として、以下のとおり開催方法を変更いたします。

■教育セミナー:Web開催
■認定医試験: 全国5会場(東京、大阪、札幌、仙台、福岡)にて分散開催

受講・受験の申込受付開始は、8月25日(火)13時を予定しておりますので、
貴学会会員のみなさま方にご周知くださいますようお願い申し上げます。

申込サイト:https://www.jbct.jp/doctor/apply.html
===================================

令和元年度 販売情報提供活動監視事業報告書について(周知依頼)

日本医学会より、「令和元年度 販売情報提供活動監視事業報告書について」の周知依頼がありました。

詳しい内容は以下をご覧ください。

1.令和元年度_販売情報提供活動監視事業_報告書(概要版)

2.令和元年度_販売情報提供活動監視事業_報告書

3.日本医学会宛事務連絡

4.令和元年度 販売情報提供活動監視事業報告書について(周知依頼)