1. HOME
  2. > 学会について
  3. >学会の沿革(history)

学会の沿革(history)

日本臨床細胞学会は、臨床細胞学・細胞診断学の学術研究とその成果を実地臨床に応用することを推進する専門学会です。その起源を1961(昭和36)年に遡ります。

近代細胞診は1928年Papanicolaou博士により始められましたが、当初、子宮頸癌診断法としての有用性が認識され、1957年創設の国際婦人科細胞学会(International Academy of Gynecological Cytology, IAC)に呼応する形で、我が国に設立された日本婦人科細胞診談話会を起源としています。

その後、他科領域の進歩に合わせて、1961年にIACがInternational Academy of Cytologyと改称されたのに従って、1962年(昭和37年)、我が国でも東京細胞診研究会などと合同して、日本臨床細胞学会と称するようになりました。

今では、その取り扱う学術内容は、婦人科領域、外科領域、内科領域、病理・病態領域、歯科領域など全ての領域の、特に癌の、細胞診断をカバーしています。 特筆すべきは、がん検診の実施手段としての有用性で、子宮頸がん検診、子宮体がん検診、肺がん検診、乳がん検診に用いられています。なかでも、その長い歴 史から、頸がん検診は子宮頸癌による死亡率の減少に多大な成果を挙げています。現在では、細胞形態診断ばかりでなく、癌化過程の遺伝子変異や癌遺伝子の異 常発現に関する分子細胞学的研究、細胞の自動診断、遠隔医療の一環としてのテレサイトロジーなど、新しいテクノロジーの導入も本学会の学術活動です。

本学会の重要な活動目的として、細胞診専門職の養成と認定があります。細胞診断は細胞診専門(指導)医と細胞検査士の共同作業によってなされます。細胞診 専門医資格は、本学会が指定する研修と学術研究の成果を挙げた医師(歯科医師)に専門医試験を課し、この合格者に付与されます。また、細胞検査士資格は、 臨床検査技師であって、本学会が認可している大学あるいは細胞検査士養成機関で教育を受けた者などに、細胞検査士試験を課し、合格した者に与えられていま す。細胞診専門医の認定は昭和43(1968)年から、細胞検査士の認定は昭和44(1969)年から、の歴史を誇っています。また、これらの専門職に は、国際免許の受験資格が付与されています。これらの制度により、我が国の細胞診断は、世界でも最も精度高く実施されていると云っても過言ではありませ ん。

 

日本臨床細胞学会50年の歩み

第63回日本臨床細胞学会秋期大会

2024年 11月16日(土)~11月17日(日) 幕張メッセ 国際会議場
東京ベイ幕張ホール

第66回日本臨床細胞学会春期大会

2025年 6月27日(金)~6月29日(日) 京王プラザホテル

学会事務局
公益社団法人 日本臨床細胞学会
〒101-0062
東京都千代田区神田駿河台2-11-1
駿河台サンライズビル3F
FAX: 03-5577-4683
お電話をご利用の場合