厚生労働省医政局地域医療計画課 外来・在宅医療対策室より、標記の件について周知依頼がありました。
詳しい内容は以下をご覧ください。
本通達では、駐車許可及び駐車規制かたの除外措置に関し、「訪問診療等に使用する車両に係る駐車許可
事務の簡素合理化について(通達)」(令和6年3月22日付け警察庁丁規発第37号)等に基づく従来の
運用を基本的に継続しつつ、以下の点を案内しています。
・他の駐車可能な場所の有無を考慮する範囲を「おおむね100メートル以内に全国的に統一するほか、通
学路やバス路線ではないかといった、審査において留意すべき事項を明確化するなど、許可要件の明確化等
・申請書及び添付書類を含め、申請手続に係る運用を全国的に統一
・反復継続的な用務に係る許可証の有効期間は、原則として1年以上とすることで全国的に統一
・医師の指示を受けた看護師等や、助産師が患者宅等を緊急訪問するための車両が駐車規制からの除外措置の対象となり得ることの明確化 等
<添付資料>
○ 【団体宛】事務連絡 訪問看護等に使用する車両等に係る駐車許可等に関する周知について(依頼)
【本件に関するお問い合わせ先】
厚生労働省 医政局 地域医療計画課
外来・在宅医療対策室 / 精神科医療等対策室
水落 彩香 様
TEL:03-5253-1111(内線:2521)
E-mail:mizuochi-ayaka.hi3@mhlw.go.jp